2015年10月10日
GENELEC G ONE

ついにGENELECのG ONEの2本セットを買っちゃいました!!
まあいろいろ迷ったんですが、アクティブスピーカーで質の高いものということでここに落ち着きました。
パッシブスピーカー買ってしまうと完全に長い長い迷宮の入り口に入り込んでしまうことになるので、モニタースピーカーのメーカーとしては名高いジェネレック社製のコンシューマーラインであるG1を試してみることに。
8010とも迷ったんですが、あくまでオーディオ鑑賞用途も考慮している素人仕様な方を選択した方が賢明、むしろ8010にしちゃうと迷路に迷い込みそうな気がして躊躇。

安心(?)のフィンランド製www
基本的にこのスピーカーは一本ずつの単品仕様なので、電源は左右両方共取らなくてはいけません。
もちろんバイアンプ仕様。

一本ずつこういう箱に入ってます。
うちでは先日買ったDENON DA-300USBSにミニプラグ接続。
RCAプラグでの直接接続と比べて音質劣化があまり感じられなかったので、DACの音量調節つまみが活かせる方法ということで稼働中。
ソフトでの音量調節という手も試しましたが、かなりピーキーなのでやはりDACで調節する方がスマートです。
Companion20のようにスピーカー側に音量調整機能が付いてれば楽なんですが、G ONEはやはりもともとがプロ向けのモニタースピーカーということもあり、その辺はトレードオフということで仕方ないですね・・・

そしてセットアップ。
もちろんスピーカーのディップスイッチで低音の出力調整などを行い、いい感じにしてあります。
で。。。
音質。
すごい!!!
感動的です。
音の透明感が半端ないです。
Companion20と比べて一皮か二皮剥いた感じなんです。
もちろん低音が強い強いと言われるBOSEに比べて、ほとんど低音の音圧も負けてない感じ。
キレは数段G ONEが上です。
中音・高音の解像感や定位、音質は勝負にならないレベルです。
音源が極端に悪くなければ、完全に音が3Dです。
そう、わかりやすく言えば、2Dテレビと3Dテレビくらいの差が感じられます!!
目を瞑るとボーカルがどこに居るか見えてくるみたい。
これは買って損ないですね。
おかげで机の上にあったハーマンカードンやらBOSEやらを全部撤去してこざっぱりできましたw
完全に他のパワードスピーカーを駆逐できるレベルで大満足です!
次回予告w

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
一時期オーディオに凝ってました。
凝り始めると底なし沼ですw
カミさんのおじさんの家でマッキントッシュと
JBLのコンボを聞いた時諦めがつきましたwww
お久しぶりです!!!
自分も20台の頃オーディオにドハマりして、その当時の予算で組める最強を目指したんですが、入り口にすら到達できないどころか、奥の深さに驚愕して逃げ出した経験ありですw
この世界はアンプとパッシブスピーカーに手を出したらなだれ落ちるのみですよね!!!