2015年10月25日
お誕生日とMONTBLANC

30代最後の歳を迎えました!!
年々楽しくなってきてるので、歳とるのも悪くないかなと思ってますw
この歳も力一杯仕事して、力一杯遊ぼうと決意しております。

お誕生日プレゼントにモンブランのマイスターシュテックを貰いましたよ!!
ボールペンとシャープペンシルの2本。
定番のベタベタな品ですが、やはりモノは凄く良くて気に入りました。
ドイツ製のものってオーラありますよね!
せっかくもらったので、自前でペンケースかデスク用のペントレイでも買おうかな♪
2015年10月23日
門司港にて

二日目は福岡へ戻りそのまま門司港へ。

もちろん起きて最初の食事から日本酒攻めですw
やっぱり福岡の地酒は美味しい!!!
駅ナカの辰悦丸っていう居酒屋で呑んだくれたんですが、何しろ美味い!

狂ったように呑んだり食ったりしてましたw



そこらへんの居酒屋で出てくるクオリティは完全に超越してますね。
恐るべし九州の食文化!
おかげで真昼間からベロベロになってしまいました。

しかし最後の力を振り絞って門司港へ。
居酒屋の滞在時間が長すぎて、門司港の滞在がわずか10分しかないというボンクラぶりでびっくりですw
もう走って海まで行って、走って駅まで戻り駆け込み乗車です。

先生はわずか10分の間にコスプレしたり、写真撮ったりしてご満悦の模様でしたw
そしてそのまま福岡空港へ戻り一路東京へ。
楽しい弾丸九州旅行でした♪
2015年10月19日
長崎へ来ました3

グラバー園の後はまた市電に乗って原爆資料館へ。
場所は市の北側の方にあって、長崎駅からは市電で10分ちょっとですね。


ここに関しては自分も被爆者3世ということもあり複雑な心境ですが、午前中に立ち寄った大浦天主堂の被爆して崩れた古い建物の復元などもあり見所も多かったです。
それ以外は特に何も言えません・・・
長崎に立ち寄ったら一度は見てみるといいと思います。

夕飯は郷土料理の名店、草花洛(そうからく)へ。




突き出しから始まって、どれもこれも料理のクオリティが異常高い!
お造りも魚が新鮮で、それに合わせる九州の甘めなお醤油も相まって極上の味わい。
2枚目の写真の、長崎の特産でもあるソフトカラスミなんかは1枚で日本酒1合は飲める逸品!
このつまみだけでお酒4合飲めましたwww

何と言ってもここのオススメが長崎の天然真鯛で作った塩釜焼き。
巨大な天然の鯛で、これ都内で食べたら単品1万円じゃ無理でしょうね・・・

これを木槌で割って出てきたホクホクの天然真鯛♪
美味しさも鯛の価値観が変わるほどの驚きの美味!!
お酒がいくらあっても足りないくらいでした。
お魚が異常に大きいので、スダチをかけたり醤油をつけたり、そのままつまんだりいろんなバリエーションがお腹いっぱいになるまで楽しめるし、美味しすぎるので沢山食べても全く飽きがこないのも驚きました。
最終的にはベロベロになりましたw

宮島先生も大満足!
結局まともに歩けないのでタクシーでホテルまで戻りましたw
続く
2015年10月18日
FOSTEX ボリューム・コントローラー PC-1e(B)

まだまだ九州旅行は続きますが、今日も無駄遣いしたので休憩してその話題をw
今までDA-300USBのヘッドホン用ミニプラグにGENELEC G ONEを接続してヘッドフォン用のボリュームで音量調節していましたが、急遽変えました。
理由は正式なスピーカー用アウトプットに繋ぎたかったことと、ヘッドホンからスピーカー・スピーカーからヘッドホンに接続し変えるときにいちいちミニプラグを抜き差ししなおさなくちゃいけないのが精神安定上良くなかったからです!
無論正規の出力であるRCAにつなぐと音量調整がソフト上でしか出来なくなるという欠点があったので、そこをカバーするためにFOSTEXのPC-1eのブラックを購入しました。
白にしなかったのは、若干白が安っぽかったからですw
適度な重みのあるボリュームコントローラーで導入して大正解でした。

質感もかなり高いですし、これをライン上にかませることでの音質低下も自分の耳では感じ取れないので大満足。
手元でリニアに音量調節できるようになりました♪
付属のケーブル類はゴミのようなクオリティーだったので、すべてGENELEC付属の太いケーブルで接続しています。
モニタースピーカー使ってて、なおかつ音量調節でお悩みな方にはオススメな一品です!
2015年10月17日
長崎へ来ました2

お昼ご飯の後は大浦天主堂へ。
完全なる観光地で竹下通りとか江ノ島とかを彷彿とさせるイメージでした。
天主堂自体は趣もあって素晴らしい建物でしたが、その周辺の様子はあまりオススメできない感じですね。

宮島先生もあまりモチーベーションが上がらないご様子・・・

長崎の街が一望できるグラバー園のカフェで一休み。
ダッチアイスコーヒーとモンブランをいただきました。

モンブランは見た目的に不二家クオリティのカップケーキの上にクリームだけ乗ってるアレかと思いますが、実はしっかり作られてるモンブランで結構美味しかったです。

カメラマンのやる気もだんだん高まってきたようで、すかさず構えておられました。

グラバー邸の台所の様子。
その他の写真も撮りましたが、どれもこれも絵葉書みたいな見慣れた構図なので台所だけ保存しましたw
グラバー園って思ってたよろだいぶ狭い印象。
もっと広大な敷地なのかと思いきや、実際は斜面に点々と住居が合う感じで、横浜の元町みたいな感じと勝手に想像してましたが、だいぶかけ離れた印象でした。

グラバー像。
この辺は完璧に観光地然としているんで行って良かったかどうかというと、あまり好きじゃない感じでした。
続く
2015年10月17日
長崎へ来ました1

前回の福岡旅行がとても楽しかったので、昨日からまた九州に来ています!
もちろん今回もジェットスターです。
浜松に電車で行くくらいの運賃で九州まで連れて行ってくれるのが魅力です!!

で、今回はカメラマンの宮島先生も一緒です。

初日は福岡空港着、そのまま特急カモメに乗って長崎まで来ました。
長崎は独特な雰囲気で、本当に旅行に来てる感がありますね。
伊豆下田を巨大にしたような感じでもあり、それだけじゃない独特な何かがあります。

即座に撮影を開始する宮島先生。
長崎市内の交通のメインは路面電車です。
たった120円で何処へでもいけるし、何より風情があって良い!

九州上陸後初の昼食は金龍のちゃんぽん。
ごめんなさい。今までちゃんぽんをバカにしてました・・・・
ちょっとコレは関東で食べるやつとはレベルが違います。
うまく説明出来なくて申し訳ないんですが、豚骨と魚介の出汁がすごくて、福岡の豚骨ラーメンとはまた違う魅力のある食べ物でした。
都内でこれが再現できてる店ってあるのだろうか??
少なくとも今までこんなに美味しいちゃんぽんは自分の人生では食べたことありません。
続く
2015年10月15日
Baccarat Harcourt

バカラのアルクールというタンブラー。
最近ウイスキーから離れて日本酒が多くなってきたので、ウィスキーに戻るために購入。

1841年に発表されて以来バカラを代表するデザインの非常に美くしいタンブラーです。
これでウィスキーをロックで飲むのが極上な時間です!!
たかがグラスですが、やはり良いクリスタルのタンブラーは気分を持ち上げてくれますよ。

真上から見ると輝く花びらみたいでとても綺麗です。
ショットグラスでストレートもいいけど、これで飲むシングルモルトのロックは音楽にもシガーにもよく合うし、翌日の仕事のモチベーションも高まって一挙両得ですw
2015年10月12日
CONRAD TOKYO

コンラッド東京に宿泊してみまた!
カードキーはかっぱらってきたわけじゃありませんよw
チェックアウトの時返し忘れちゃって、フロントに電話したらくれるというんで有難く頂きました!

ヒルトンの最上級グレードがコンラッドという感じなんでしょうか。
非常に快適なホテルで、サービス業の最高峰にして集大成という貫禄がありました。
普段はランクの落ちるインターコンチネンタルやらその手合いのホテルへの宿泊が多いです。
近頃どこに行っても、中国やら韓国やらその手合いの人たちの悪目立ちが気になって疲れ気味です・・・
別に中国や韓国やアジアの人々が嫌いとかそういう事は全くないのですし、ほとんどのそれらの国々の方々は外国旅行に来られるレベルの善良で教養のある人だと思うんです。
しかし一部の教養低く悪目立ちする人々が全体の品位を落としてる感じがするんですよね。
銀座なんかでZARAとかの前に観光バス停めて大量に出てくる人々は、服装のセンスも完全に不明だし、声も大きいし、周囲を威嚇しながら行動している様子も見受けられますが、きっとそれはごく一部であって無教養な悪のエレメントなんでしょう。
そんな状況にイラっとしないで済む観光地っていうと、若干宿泊料が高めなホテルしか無いのかなと思いコンラッドに宿泊してみた次第です。

価格的にはインターコンチネンタルクラスの倍くらいはしますが、ホスピタリティは最強で、サービスも2倍快適なことは間違いありません。
それより何より、客層が半端じゃ無い感じ。
コンラッドのレストランはミシュランの星とってるんですが、そこで出会う客は仕事が異常に出来そうな欧米人や日本人ばかりで、教養が溢れているスカした方々で非常に刺激を受けました。
こういう環境に毎日居ることができたらさぞかしモチベーションも高まる事でしょう!
なおかつ街で見かける無教養さにイラっとくる事も全くなく、むしろ自分の無教養さが恥ずかしくなるほどです。
自分を高める要素のある宿泊施設で、高いお金払っても泊まる価値ありでオススメです!!
2015年10月10日
HermanMiller アーロンチェアー

予告でお気づきの方も多いと思いますが、ハーマンミラーのアーロンチェアーを買いました。
ヘッドレストは純正品ないのでそれっぽい社外品です!

もちろん新型の方のポスチャーフィット。
確かにランバーサポートタイプよりしっかり骨盤を押してくれる気がします。
まあ腰痛も肩こりも一切無いのであまり気にしてませんが、家の中にいるときはほぼこの椅子に座ってることになるので座り心地が良いに越したことはありません。
20年以上使っているジロフレックスのプラサは廃却せずにファブリック張り替えて仕事場で利用する予定。

買い換えた原因はこれ!
学生の頃から愛用していることもありついにファブリックが擦り切れ・・・
こいつもまず壊れない素晴らしいチェアなんで、もちろん治して使うことは当たり前なんですが。。。
治しに出してる間、1週間ちょっと座る椅子無いじゃん、って事に気付いて、仕事場の椅子をランクアップすることも含めて欲しかったアーロンチェアを買っちゃいましたw

やはり座り心地は最高です。
プラサよりも快適ですね!
腰痛も肩こりも無い困るくらいの健康体ですが、座り心地の良い椅子は快適なものです。
なので、これに座ったから腰痛が改善したとかそういうのは全くレポート出来ませんwww
最初からどこも痛く無いから、快適さくらいしかご報告できなくてすみません!!

アーロンチェアーライトなので前傾レバーは無しです。
フル装備と座り比べたのですが、座り心地に関しては全く一緒だし、仕事で使わないので前傾もしないでしょということで、だったら数万もお安いライトの方がお得と思い迷わずライト購入www
まあそれ以外のフルとの差はアームレストが固定な事なんですが、デフォルト状態でアーロンチェアーライトのBサイズのアームレスト位置が最適だったのでこれも迷いませんでした。
で、安かったので差額でヘッドレストを買った次第ですw

右側の調節機構はフルもライトも全く一緒です。
一番左がポスチャーフィットの調整、真ん中が上下の高さ調整、その下の回せるレバーがリクライニングの硬さ調整という具合です。


アーロンチェアーは完成状態でとんでもなくデカイ箱でやってきますw
驚くべきデカさの箱なので折り畳んでも処分に困ります!!
今時の家具では珍しく、安心(?)のアメリカ製。

保証は正規品なので、ガスシリンダー以外は12年付きます。
これがイイですよね!!!
12年たったら50歳過ぎるわけですし、それまで何回壊れようが無償保証というのは本当に安心感あります。
これから長い付き合いになりそうなチェアのお話でした。
2015年10月10日
GENELEC G ONE

ついにGENELECのG ONEの2本セットを買っちゃいました!!
まあいろいろ迷ったんですが、アクティブスピーカーで質の高いものということでここに落ち着きました。
パッシブスピーカー買ってしまうと完全に長い長い迷宮の入り口に入り込んでしまうことになるので、モニタースピーカーのメーカーとしては名高いジェネレック社製のコンシューマーラインであるG1を試してみることに。
8010とも迷ったんですが、あくまでオーディオ鑑賞用途も考慮している素人仕様な方を選択した方が賢明、むしろ8010にしちゃうと迷路に迷い込みそうな気がして躊躇。

安心(?)のフィンランド製www
基本的にこのスピーカーは一本ずつの単品仕様なので、電源は左右両方共取らなくてはいけません。
もちろんバイアンプ仕様。

一本ずつこういう箱に入ってます。
うちでは先日買ったDENON DA-300USBSにミニプラグ接続。
RCAプラグでの直接接続と比べて音質劣化があまり感じられなかったので、DACの音量調節つまみが活かせる方法ということで稼働中。
ソフトでの音量調節という手も試しましたが、かなりピーキーなのでやはりDACで調節する方がスマートです。
Companion20のようにスピーカー側に音量調整機能が付いてれば楽なんですが、G ONEはやはりもともとがプロ向けのモニタースピーカーということもあり、その辺はトレードオフということで仕方ないですね・・・

そしてセットアップ。
もちろんスピーカーのディップスイッチで低音の出力調整などを行い、いい感じにしてあります。
で。。。
音質。
すごい!!!
感動的です。
音の透明感が半端ないです。
Companion20と比べて一皮か二皮剥いた感じなんです。
もちろん低音が強い強いと言われるBOSEに比べて、ほとんど低音の音圧も負けてない感じ。
キレは数段G ONEが上です。
中音・高音の解像感や定位、音質は勝負にならないレベルです。
音源が極端に悪くなければ、完全に音が3Dです。
そう、わかりやすく言えば、2Dテレビと3Dテレビくらいの差が感じられます!!
目を瞑るとボーカルがどこに居るか見えてくるみたい。
これは買って損ないですね。
おかげで机の上にあったハーマンカードンやらBOSEやらを全部撤去してこざっぱりできましたw
完全に他のパワードスピーカーを駆逐できるレベルで大満足です!
次回予告w
