2017年05月05日
千趣会
今風に言うとベルメゾンというやつで初めて買い物してみました!
ベルメゾンって元々は「こけし」売ってた会社らしいですねw
まあそんな豆知識は良いとして、今回買ったのはこれ。

左側に見えるシューズラックです。
シュークローゼットは玄関にあるんですが、これは靴休ませゾーンの為のラック。
梅雨時期とかって、うっかり靴を濡らしてしまうこともありますし、靴のケアも頻繁になりますよね。
そんな時、比較的湿度の低い自分の部屋に置いているのですが、どうにもこうにも見た目が悪い。

ベルメゾンに決め打ちしてたわけじゃ無いのですが、画像検索で部屋の美観を乱さないシューズラック探してたらこれがビンゴでした。
6000円くらいだったかな??
まあ恐ろしく安いですw
それでいてかなりがっしりしてて作りも良いです!
ケア後の一週間と、濡れてしまった靴の避難場所としてハードに使うことになりそうです。
自分は靴磨きすると底もケアするんですが、このラック底板も空気が流れるような形状なんでその辺の乾燥も捗りそう!

一番上の段は物理的に靴は置けないので靴磨きセットを置いてみました。
なかなか満足できるお買い物でご機嫌でございます。
ベルメゾンって元々は「こけし」売ってた会社らしいですねw
まあそんな豆知識は良いとして、今回買ったのはこれ。

左側に見えるシューズラックです。
シュークローゼットは玄関にあるんですが、これは靴休ませゾーンの為のラック。
梅雨時期とかって、うっかり靴を濡らしてしまうこともありますし、靴のケアも頻繁になりますよね。
そんな時、比較的湿度の低い自分の部屋に置いているのですが、どうにもこうにも見た目が悪い。

ベルメゾンに決め打ちしてたわけじゃ無いのですが、画像検索で部屋の美観を乱さないシューズラック探してたらこれがビンゴでした。
6000円くらいだったかな??
まあ恐ろしく安いですw
それでいてかなりがっしりしてて作りも良いです!
ケア後の一週間と、濡れてしまった靴の避難場所としてハードに使うことになりそうです。
自分は靴磨きすると底もケアするんですが、このラック底板も空気が流れるような形状なんでその辺の乾燥も捗りそう!

一番上の段は物理的に靴は置けないので靴磨きセットを置いてみました。
なかなか満足できるお買い物でご機嫌でございます。