2014年08月30日
愛は地球を救う!

今年も遂に愛が地球を救う時期になってまいりました!
毎年楽しみにしております。
スタッフも出演者も視聴者も全てボランティア魂をむき出しにして頑張ろうじゃありませんか!!!

自分なりに出来る事からやっていこうと思いますw
がんばらなくっちゃ♪

今日はあんまり面白いテレビやらなそうなんで、iTunesでローンサバイバー観ようっと!!
楽しみです。
2014年08月29日
森の小さなパン屋さん

またもや2日間ほど安曇野へ現実逃避の旅に出ておりました・・・・
以前から気になっていた安曇野の森の中にあるちいさなパン屋さんに潜入♪
自家製酵母を使った自然なパン。
小麦の香りがしっかりあって、噛むとしっかり旨味が出てくるんです。。
うん!美味しい!!
ここのパンはマジで合格です。

サントノーレっていう小さなパン屋さんです。
ランチタイムにはパン以外の食事も提供してくれるみたい。
行った時間が3時過ぎで中途半端だったので、ランチタイムは終わっちゃってました。。
パンとコーヒーでかんたんに済ませましたが大満足です!

安曇野の美しい自然と清らかな水の近くのテラスでお食事できます♪
なんといってもこの環境が食事を一層引き立ててくれますよね!


2014年08月26日
パタゴニアM.A.R.S

最近、ぶらり一人旅が多くなってきたので、コレクション倉庫から古いバッグを取り出してきました!!
PatagoniaのM.A.R.Sってありましたよね。
一時期は陸軍モノがあって集めたものです。。。
M.A.R.Sとは「Military Advanced Regulator System」の略で、一般には販売されていなかったんです。
⬆このようにググれば解る内容をドヤ顔で能書きたれる「ミリオタ精神」を発揮してみましたwww
話は戻って、このバッグは市販品www
でもM.A.R.Sラインが出たときに1年か2年だけ生産されたミリタリーテイストの強い(パタゴニアにしては珍しい)製品だったので買った記憶があります。

ショルダーバッグになっていて斜めがけで使ってます!!
中身はMacBook Airやらモバイルバッテリーやら小物やら。
それと一日分の着替えをぶち込んで、身軽で旅立つわけです。

最近お気に入りのフジのX-A1はこのインナーバッグに入れて鞄の中へ。
普段バッグとか持たない主義なんですが、旅行中は肩掛けバッグじゃないと写真撮りづらい・・・・
そして小物とか財布とかをバッグに入れておかないと立ち寄ったお店で酒のんでべろべろになったとき、全部失くしちゃうからwww
ということで、最近このバッグを愛用してます。
2014年08月25日
パンケーキ
2014年08月24日
犬神家の一族

鹿教湯で温泉入ってきて、また安曇野に移動w
犬神家の一族(76')のロケ地で有名な元造り酒屋なおそば屋さんでお食事しました!

内外装とも雰囲気出まくりで、居るだけで落ち着く空間です。
犬神家の一族って76年なんですね・・・・
同じ歳だwwwww
スケキヨさんとか不気味ですよね。。
昨今の日本映画にはあの毒々しさや重厚感が全くなくなってしまった。。
悲しい限りです。


蔵久という花林糖屋さん。
このなかにカフェとおそば屋さんがあるんですが、味も雰囲気も抜群なのでオススメです!!
2014年08月23日
giroflex

デスクチェアって何使ってます??
ジロフレックスのブラサというチェアを使ってます。
もう20年以使ってるんですよ。。。。 それこそ中学生の頃からってレベルで!
なので細部も結構ボロボロ。

クッションも相当へたってきてるし。
が、しかし・・・・・
やはりちゃんとしたチェアって座り心地も耐久性も抜群です!!!
でもへたってきてるから、そろそろオーバーホールかな??
それとも買い替え???
ハーマンミラーも気になるけど、高校受験も大学受験も一緒に過ごしたこのチェアに愛着あるんですよね。
ちゃんとしたチェアってやっぱり15万オーバーだしねw
2014年08月22日
突発旅行

一週間暑かったですね・・・・
なんだかバテたので思い立って一人で遠出してきました!!
あまり良いホテルは急すぎて取れなかったので仕方なくシングルルーム・・・・
松本産のプルーン食いながらネットで遊んでます!

実は自分は身長184cmなので、シングルルームのベッドだと足が若干飛び出るパターンもあります。
今日がまさにそれwww
明日は結構良さそうな温泉旅館とれました♪
楽しみです!!!
2014年08月21日
平常運転

昨日は魔血雄さんのとの夕飯会からはじまりましたw
丹沢で心折れたようで、完全に不貞腐れてました。

ホップマンっていう茅ヶ崎のビールバーですが、地ビールの種類が豊富でソーセージが美味しい♪

ホワイトビールとかDPAとかを沢山のんだ気がしますw

そして・・・・・
悪魔の呼び水、スパークリング日本酒。。。
翌日は早朝から長野でお仕事なのに。。。。
その後恐ろしい事になったのでした。
2014年08月19日
From Russia

今日ロシア人のお友達が向こうから遊びにきて、お土産にカルバスもらいました。
サラミですねw
ロストフの方のサラミなんですが、こっちで売ってるの見た事ない・・・・・・
ロシア含めた東ヨーロッパのカルバスってめちゃくちゃ美味しいのに、スペイン産やイタリア産ばかり有名で、日本ではぜんぜんメジャーじゃないですよね。

夕飯はこのカルバスと、グリルした野菜とウヰスキーにしちゃいました♪
久しぶりに食べたけどやっぱり美味しい!!!
国産のサラミってどうしてクソ不味いんだろうか・・・・?
加工肉の旨味の捉え方が西洋人とは根本的に異なってる気がする。
日本人は異常な量のグルタミン酸や脂肪分の旨味ばかり追求してる気がする。
だから肉の味じゃなくて味の素のようなカルビーのコンソメポテトチップスのような人工的な味なんですよね。
最近国産のソーセージとかは良い味出せるようになってきてるんだから、サラミ関係も頑張ってほしい!!!
美味しいサラミって、味的に熟成されたチーズに近いんですよね。
美味しいチーズがナッツの味って表現されるような感じ!!
頑張れ日本に加工肉産業!!!
俺がお爺さんになる頃くらいには、ヨーロッパに少しは近付くかな・・・・
余談ですが。。。

コレって!!!!!

けっこう昔から有るんですねwwwwwww
2014年08月17日
最終日

今日は連休最終日!
ということで朝起きて速攻で飲む地ビールが非常に美味いですw
肴はキーマで決まり!

10時に起きて地ビール祭りをしてましたが、もう地ビール在庫切れなので散歩にでも行こうかな・・・
ところで、、、

コレが我が家にある最後のWindows機!
家族も含めうちはWindows離れが激しく、自分用にiMacとMacBookAir。
家族はMacBookPrpとAppleTV、iPad。
そしてそれぞれにiPhoneっていう感じで、マイクロソフトと決別しちゃってるんです。
それじゃあ良くないっていうんで残してあるのが、レノボの安物PCであるG550。


以前はMacではどうしても対応できない状況に備えてって思ってましたが、もはやそれも昔。
出来ない事が無いので、このレノボ全く使われてなくて可哀想な状況です・・・・・・・・

ところで。。
Windows機って必ずこのシール貼ってありますよねw
カッコいいwww
でもMacには貼ってないんですよ。
このシール。

なので後付けで貼ってありますw
かっこいいでしょ?
2014年08月16日
松本・安曇野おわり。日常へ

旅先での最後の食事は安曇野のハンジローでスープカレーとビール♪

自家製ピクルスをつまみに飲むビールは極上でした!!
ここのスープカレーは濃いwww
もはやスープカレーではなく普通のカレーです!
非常に美味しい。
スパイスの配合具合や作り方なんかはパンジャブ地方のカレーに近いのではないでしょうか??
ブラウンになるまで痛めた玉葱の風味やマサラの香り、なんとなくメティの香りすらします。。。
とても美味しいカレーなので、ここはオススメします!


先ほど帰京しましたが、買ってきたお土産は何故か川越の地ビールと風の谷のナウシカ全巻セットwwwwwww
欲しいもの買った結果がコレでした!!
楽しい旅行で大満足。
予定も日程もなく気軽に行く旅は最高です。
行程表なく行きたいところに行って帰りたい時帰る。帰りたくなければ帰らない。。。。。。みたいな感じw

お世話になったのは、やはりことりっぷ。
このガイドブック、最強。
これに勝るガイドブックは見た事ありません!
ちなみの今回の長い旅の写真は全てFUJIFILM X-A1とXF35mm f/1.4 で撮影しました。
ちっちゃいボディでここまで表現力あるんで、D4の出番が減りそうw
デザインも城下町にピッタリですよね。

2014年08月15日
終戦記念日
今日は終戦記念日ですね。
いまだに自分は松本に居ます!!

ここ松本は陸軍歩兵50連隊の駐屯地だったのですね。
50連隊といえばテニアン島で頑強に戦い抜いて玉砕した部隊ですよね・・・・
松本は縁もゆかりもない土地ですが、せっかく終戦記念日にここに居るのだから記念碑をまわってみました。

記念碑の目の前は護国神社。
そして信州大学の敷地になっています。
50連隊の記念碑は草に囲まれあまり手入れされてない感じでなんだか寂しくなりました。
国民の生命を命がけで護って、そして散った方々の記念碑なのに風化してしまっているのが心苦しかったです。


護国神社内ではしっかりした慰霊の記念碑があって安心しました。
空が真っ青で奇麗でした。
少しその50連隊の足跡を辿ってみようと散策。

射撃場が少し離れたところにあった様で、途中向かう橋はいまだに「射撃場橋」という名前でした。

当時もこんな道を歩いて駐屯地から射撃場まで行進したんでしょうか?


かつて射撃場があった場所は、自衛隊の官舎や地方検事局に敷地になっていて、中央はそのまま公園になっていました。
ここで射撃訓練をしていたんですよね。
かつてココで訓練していた数千名が数日でほぼ戦死してしまうなんていう事が、現代人の自分には想像の範疇を超えてしまっていてイメージ出来ないんです。
言葉で英霊だの英雄だの言うのは簡単ですが、現実としてそういう事があってどういう事だったかという事が理解できるように頑張ってみようと思います。
そして我々を護ってくれた事を心から理解し感謝しなくてはいけない。
8月15日なので、少しまじめに向き合ってみます。
いまだに自分は松本に居ます!!

ここ松本は陸軍歩兵50連隊の駐屯地だったのですね。
50連隊といえばテニアン島で頑強に戦い抜いて玉砕した部隊ですよね・・・・
松本は縁もゆかりもない土地ですが、せっかく終戦記念日にここに居るのだから記念碑をまわってみました。

記念碑の目の前は護国神社。
そして信州大学の敷地になっています。
50連隊の記念碑は草に囲まれあまり手入れされてない感じでなんだか寂しくなりました。
国民の生命を命がけで護って、そして散った方々の記念碑なのに風化してしまっているのが心苦しかったです。


護国神社内ではしっかりした慰霊の記念碑があって安心しました。
空が真っ青で奇麗でした。
少しその50連隊の足跡を辿ってみようと散策。

射撃場が少し離れたところにあった様で、途中向かう橋はいまだに「射撃場橋」という名前でした。

当時もこんな道を歩いて駐屯地から射撃場まで行進したんでしょうか?


かつて射撃場があった場所は、自衛隊の官舎や地方検事局に敷地になっていて、中央はそのまま公園になっていました。
ここで射撃訓練をしていたんですよね。
かつてココで訓練していた数千名が数日でほぼ戦死してしまうなんていう事が、現代人の自分には想像の範疇を超えてしまっていてイメージ出来ないんです。
言葉で英霊だの英雄だの言うのは簡単ですが、現実としてそういう事があってどういう事だったかという事が理解できるように頑張ってみようと思います。
そして我々を護ってくれた事を心から理解し感謝しなくてはいけない。
8月15日なので、少しまじめに向き合ってみます。
2014年08月15日
戦争と平和展(続き)
トルストイか!!!
って突っ込みたくなる名称で反戦左巻きグループのイベントかとおもいきや、結構素晴らしい内容の展示!

悲惨さバリバリの例の展示方法ではなく、あくまでも当時の物を淡々と美しく展示してありました。
状態も非常に良好で、機能美を感じますね♪

軍神とか戦犯とか二極的に語るのではなく、あくまで郷土を守るため、家族を守るため、国を守るために努力した英雄たちが事実として存在していたって事が重要で、それがきちんと展示されてましたよ。
いつも平和展とかって旧軍の軍人たちに悪意もった展示されますが、ここでは整然と美しく置かれていました。

雷電の翼の青写真(モノホン)とか

烈風の図面!!!
レアですよね。
そして面白いなって思ったのが・・・・

堀越部長宛(堀越二郎氏ですよね!?)の烈風のギアに関する考察の書類とか。
頭の部分に堀越氏の名前入りです。
歴史を感じるし、これを書いた人々が今現在自分が居る業界の基礎部分を作り上げてるんで、本当に興味津々です。
天の上の方々の文章が今目の前にある!みたいな・・・・
とにかく自分的には素晴らしく感動しまくりの展示内容でした!!!
松本まだまだ続くwww
って突っ込みたくなる名称で反戦左巻きグループのイベントかとおもいきや、結構素晴らしい内容の展示!

悲惨さバリバリの例の展示方法ではなく、あくまでも当時の物を淡々と美しく展示してありました。
状態も非常に良好で、機能美を感じますね♪

軍神とか戦犯とか二極的に語るのではなく、あくまで郷土を守るため、家族を守るため、国を守るために努力した英雄たちが事実として存在していたって事が重要で、それがきちんと展示されてましたよ。
いつも平和展とかって旧軍の軍人たちに悪意もった展示されますが、ここでは整然と美しく置かれていました。

雷電の翼の青写真(モノホン)とか

烈風の図面!!!
レアですよね。
そして面白いなって思ったのが・・・・

堀越部長宛(堀越二郎氏ですよね!?)の烈風のギアに関する考察の書類とか。
頭の部分に堀越氏の名前入りです。
歴史を感じるし、これを書いた人々が今現在自分が居る業界の基礎部分を作り上げてるんで、本当に興味津々です。
天の上の方々の文章が今目の前にある!みたいな・・・・
とにかく自分的には素晴らしく感動しまくりの展示内容でした!!!
松本まだまだ続くwww
2014年08月14日
ネ20

橘花のジェットエンジン。
偶然とはいえ、素晴しいものを松本で見られて幸せです!!
IHIに展示されてるのは知ってたけど、本物を間近で見る事ができるとは思いませんでした。。

事の発端は松本城近くの松本市立博物館に掲げられてたこんな看板・・・
「終戦記念日近くになると必ずこういう反戦訴える何かの組織主催イベントが発生するよね!気持ち悪www」などと思っておりましたが・・・・・

看板の右端にはこんな記載が。。。
IHIや中島系列のメーカー絡んでるなら、いつもの教育委員会とか日教組とかその他いろいろPARTYがらみじゃない!!
と判断しスマートインwww


モノホンのネ20ですよッ!!!!!
ドライブトレーンや発動機に絡む産業でご飯食べさせてもらってる自分としては、コレは涙が流れる程の感動でした!!
注目のタービンも美しい。

SUSの工作精度も美しい。
現代のエンジン(自分は車用しか知りませんが)と比べても引けを取らない工作技術と感じました。

この辺のソレノイドバルブっぽいやつとかはアメリカ没収期間に弄られてるっぽい・・・・
ジェットエンジンとか全然知らないので断言できないけど。。。
なんだか残念。
補機に至るまで全てオリジナルで見てみたかった!
でもでも、素晴しい出会いでした!

展示はまだまだいっぱいあったので続く!!
単なる反戦展示じゃなかったのでご安心をw
久しぶりにミリブロっぽい記事書けました♪
2014年08月14日
カレーを食おう♪

昼飯はデリーっていう地元で大人気のカレー屋さんでチキンカレーを。

迷ったら食券買うマシーンの一番左上買っとけ!!!
と、とあるお友達(有名ラーメン店オーナー様)からの名言を思い出し実行w
インドカレーと銘打ってあるから、そっち系を想像するも、実際は懐かしいジャパニーズカレー!
数日前に中東人の家に招かれてそっち系のカレー食いまくってるので、このジャパニーズ感が心地良い♪
ライスは極上!
真っ白な炊きたて系で粒の立ったライス。
よくカレー屋にありがちな、時間の経過したべたべた系くっさいライスではありません。
なぜ「インド」と銘打ってあるのか???
食べた感じ一般的なカレーよりもカルダモンが多めに入ってる感じのフレーバーなのですね。。。
兎に角とても美味しいカレーでした!!
外食産業でライスは基本。
でもそれが出来てなくて中途半端なライスを出す店ばかりですよね・・・・・
炊いて30分以上経過した米は食う気がしない!!
どうせ外食屋はロス出すんだから、それならジャンジャン新しい炊きたて出すべきだといつも思ってます。
それほど高い米じゃなくても、奇麗な水で丁寧に研いで、丁寧に炊き、30分以内に食べれば確実に美味しいはず、
自分がレストラン経営したらソレを鉄則にしますねw

とまあ、能書きがおおくなりましたが・・・・
素敵な佇まいの看板。

そしてお店は旧市街地にあるだけに旧市街地仕様のモノホンw


インテリアも清潔で落ち着く雰囲気。
食事する場所は清潔であってほしい。
それが基本であって、内装がおしゃれとかそういうのは、基本があってなんぼですよね!!
次回は松本で出会った出来事!!
ミリブロなの忘れてたので、久しぶりにミリネタに戻りますwww
2014年08月13日
烏城

烏城って呼ばれてるらしいです。
松本城。
これも大阪城みたいなレプリカじゃなくて、当時ものの実装備w
白鷺城みたいな美しさはないけど、質実剛健な感じですよね・・・

そのお城の近くの古本屋さんw
プチ烏城になってて、ビルに挟まれてるんですよwww
これ見て速攻で思い出したのが。。。。
バージニア・リー・バートンの「ちいさいおうち」っていう絵本!
懐かしいですよね♪
そうそう!
さっき書いた老舗。
まるもっていうカフェ。
すごく雰囲気良かったです。

コーヒーももちろん美味しいんですが・・・・・
なによりも感じがいいのはインテリアと雰囲気。


すべて松元民芸家具の気合いの入った調度品。
そしてテーブルも椅子も全て違うデザインのものが置いてあるんです。
これだけデザイン違うと普通はがちゃがちゃになっちゃうんですが、明治時代の建屋のおかげで全てが巧く融合しちゃってひとまとまりになってるんです。
ものすごレベルの高いテクニックですよね。
普通なら濃い色の家具だけでも手に余るんですよ!!
ということで、この次はお昼ご飯へ。。
続く。
2014年08月13日
旧市街地散策

松本の城下町。
旧市街地で古くからのメインストリートと思われる中町。
いたるところから清らかな水がわき出してます。
やはり清らかな水がわき出す所に人間は本能的に落ち着きを感じる気がします。
生命の根源ですもんね。。


そして明治からずっと変わっていないであろう建物群。
作り物じゃない本物感がリアルなんです。
偽物でもディズニーシーの50年代アメリカのピアっぽい情景くらいリアルに作り込んであればいいですが、普通の観光地のそれは中途半端で景観を悪化させる原因になってるパターンが多いですよね・・・

まあ中町でも↑な感じで外国っぽい何かが涌いてましたがw
いいんですけどね。

松元民芸家具のお店も!
カールハンセンのYチェアとかとデザイン意匠の共通点を感じるのですが、どっちが先なんだろう??
いずれにしてもどちらも一流ですよね。
値段も品質もw

ということで、喉が渇いてきたので老舗カフェへ・・・
続く。
2014年08月13日
松本の朝

緑に囲まれてるモスバーガーがあったので、朝ごはんとコーヒーを飲むのに入ってみました!
窓からの緑がきれい。
モスバーガーですら爽やかで都内に帰りたくない衝動にかられます・・・・
もう一泊しちゃおうかな。

サラダとアイスコーヒーがいつもより美味しく感じるのは空気が清涼だからなんでしょうね。
湿度も低いし、汚れも全く感じません。

しかし、このMacBook Air。
昨日の早朝暗いうちに蒲田出発して、ブログ2本書いて、派手に写真編集。
ゆうべの夜はiTunesで映画見て、そのあと寝るまでネットやって。。。。。。
それでもバッテリー65%残ってるwww
ハズウェル万々歳ですね!!!
2〜3日の旅行なら充電器いらずで派手に使いまくっても何とかなるんじゃないかな。
MacBook Pro Retina13インチのバッテリー駆動時間10時間超えたらリプレイス考えてます。
それまではMacBook Airの駆動時間12時間っていうアドバンテージが大きすぎて手放せない・・・・
とはいってもMBPRのバッテリー駆動は現状9時間だから、次あたりで超えてきそうw
楽しみですね♪
2014年08月12日
そしてドブロクへ・・・
今日は一日お天気悪かったですね・・・・・
なので安曇野は明日に繰り越して諏訪や松本をぶらぶら。
お天気悪いのであまり写真もとれず早々に飲酒タイムへw

塩尻っていうところに宿泊なので、あまり土地勘もなく信州そばのお店へ。
そして濁酒で泥酔紀行なうですwww

信州そばの名店に入って蕎麦まったく食わずに酒とキュウリのみで若干周囲から浮いてますが、気にしちゃいけませんねw
スタバでラテ飲みながらMacBook Airでブログ更新っていうのが王道なんでしょうが、蕎麦屋でドブロクのみながらMacBook Airでブログ更新っていうのも通な遊びですよね♪
もうちょい飲みますwww

こんなレトロな占いマシーンもあって良い肴になりますよw
しかし古い・・・・・

昼間は曇って雨ばかりでしたが・・・・

夕方にはきれいな夕日がさし始めてました!
明日は少しお天気回復するといいな。
なので安曇野は明日に繰り越して諏訪や松本をぶらぶら。
お天気悪いのであまり写真もとれず早々に飲酒タイムへw

塩尻っていうところに宿泊なので、あまり土地勘もなく信州そばのお店へ。
そして濁酒で泥酔紀行なうですwww

信州そばの名店に入って蕎麦まったく食わずに酒とキュウリのみで若干周囲から浮いてますが、気にしちゃいけませんねw
スタバでラテ飲みながらMacBook Airでブログ更新っていうのが王道なんでしょうが、蕎麦屋でドブロクのみながらMacBook Airでブログ更新っていうのも通な遊びですよね♪
もうちょい飲みますwww

こんなレトロな占いマシーンもあって良い肴になりますよw
しかし古い・・・・・

昼間は曇って雨ばかりでしたが・・・・

夕方にはきれいな夕日がさし始めてました!
明日は少しお天気回復するといいな。
2014年08月12日
前進中

只今、安曇野へ向け前進中。
が、しかし、雨がひどいので諏訪湖PAで大休止中です!
こっちは寒いくらいですね。
諏訪湖で現在の外気温19℃ですよw
今日は都内も涼しいのかな・・・・??

ゆうべは友人の中東の方のおうちにお呼ばれして一緒に食事をしましたよ!
上の写真はチキンマサラ。
現地では縄文式土器みたいなやつでカレー作るんですが、まさに同じ製法で作られた本国仕様でありますw

あと、マトンマサラ。
ミックスバカラ(骨付きぶつ切り羊肉)が豪快に煮込んである、やはりコレも本国仕様www
美味しくていっぱい食べちゃいました!!
ほかにもいろいろ現地の料理出てきたけど、酔ってて写真ありません!!!
まあ友達もとある宗教で豚や酒はNGのはずなのにガンガン飲んでおられましたw
これくらいの軽いタッチなら戦争もおこらないのにね・・・
なんにしても入れこみ過ぎや、信じ過ぎっていうのはトラブルの元凶なんでしょうね。
ということで、小降りになってきたから前進しようかな。。