2017年08月23日
腕時計を新調
機械式腕時計はもう道具としては完全に終わってるんじゃないでしょか。
スマートフォン見れば時間も日にちも曜日もすぐわかるし。
精度とかいう面ならダイソーで売ってる300円の腕時計の方が正確だと思います。
という前提のもと、装飾品兼、男のロマンとして機械式腕時計が好きです!

グランドセイコーの腕時計を買いました。
SBGR089という自動巻きのモデルです。
実はグランドセイコーはモデルチェンジして文字盤からSEIKOのロゴが消えたんです。
最新モデルはGS表記。
で、新品で残ってたSEIKO表記の在庫品を駆け込みで買いました。
新デザインは良いと思うのですが、仕事が硬いので「あ、セイコーねw」って思ってもらえる時計が欲しかったわけです。

時計好きな人にはすぐわかっちゃいますが、IWCもグランドセイコーもぱっと見は押し出しも強く無いし目立たず済むという考えです。
購入に至った経緯。
茶革ベルトの時計が欲しかったのがまず第一の理由。

実はGSに遡ること3ヶ月くらい前にハミルトンのカーキ自動巻きを買いました。
神は細部に宿ると言いますが、どーしても仕上げの荒さに耐えられず弟にあげちゃいましたw
ハミルトンとても良い時計ですよ!
でも納得できなかった・・・
IWC Mark XVは黒革ベルト、GSは茶革(クロコ)ベルト。
これで一通りスーツの時につける時計は揃ったわけです。
ちなみに靴や鞄、ベルト、そして時計は色を統一するようにしてるんで、どーしても茶と黒で一式づつ必要なわけです。
仕事でスーツ時はブレス時計はしません。
もう一つの理由はIWCをオーバーホールに出したかったんです。
もう17年目とかなんでコンプリートサービスに出しましたが、リシュモン・ジャパンから戻ってくるまで1ヶ月半くらいかかるんです。

実はブレスの時計も一本持ってまして、画像右のやつなんですがミルガウスは日本のイメージ的に、そして自分の置かれてる業界・立場的にコレ絶対に仕事で使えないんですw
まあ多分イメージ的にOKでも、ブレスなんでスーツ時は使わないと思いますが。
完全にオフ用です。
ということでIWCをオーバーホールに出すと仕事でつける時計が一本も無くなってしまうという危機的状況に陥ったのとSEIKOロゴの旧型の市場在庫が少なくなっていたこと、そして茶色い革の質感高い目立たない時計が欲しかったという複合理由で購入に至ったわけです。
仕事時、茶靴にはGS、黒靴にはIWC、そしてオフはミルガウスという具合にローテーションすることで時計も長持ちしそうな予感です!
ちなみに地味ですが、Mark XV ミルガウス、GSとも非常に優秀な耐磁時計なんです。
これがミソで、仕事上耐磁性能高くないと大変な事になるので、買う際は絶対条件にしてます!!
スマートフォン見れば時間も日にちも曜日もすぐわかるし。
精度とかいう面ならダイソーで売ってる300円の腕時計の方が正確だと思います。
という前提のもと、装飾品兼、男のロマンとして機械式腕時計が好きです!

グランドセイコーの腕時計を買いました。
SBGR089という自動巻きのモデルです。
実はグランドセイコーはモデルチェンジして文字盤からSEIKOのロゴが消えたんです。
最新モデルはGS表記。
で、新品で残ってたSEIKO表記の在庫品を駆け込みで買いました。
新デザインは良いと思うのですが、仕事が硬いので「あ、セイコーねw」って思ってもらえる時計が欲しかったわけです。

時計好きな人にはすぐわかっちゃいますが、IWCもグランドセイコーもぱっと見は押し出しも強く無いし目立たず済むという考えです。
購入に至った経緯。
茶革ベルトの時計が欲しかったのがまず第一の理由。

実はGSに遡ること3ヶ月くらい前にハミルトンのカーキ自動巻きを買いました。
神は細部に宿ると言いますが、どーしても仕上げの荒さに耐えられず弟にあげちゃいましたw
ハミルトンとても良い時計ですよ!
でも納得できなかった・・・
IWC Mark XVは黒革ベルト、GSは茶革(クロコ)ベルト。
これで一通りスーツの時につける時計は揃ったわけです。
ちなみに靴や鞄、ベルト、そして時計は色を統一するようにしてるんで、どーしても茶と黒で一式づつ必要なわけです。
仕事でスーツ時はブレス時計はしません。
もう一つの理由はIWCをオーバーホールに出したかったんです。
もう17年目とかなんでコンプリートサービスに出しましたが、リシュモン・ジャパンから戻ってくるまで1ヶ月半くらいかかるんです。

実はブレスの時計も一本持ってまして、画像右のやつなんですがミルガウスは日本のイメージ的に、そして自分の置かれてる業界・立場的にコレ絶対に仕事で使えないんですw
まあ多分イメージ的にOKでも、ブレスなんでスーツ時は使わないと思いますが。
完全にオフ用です。
ということでIWCをオーバーホールに出すと仕事でつける時計が一本も無くなってしまうという危機的状況に陥ったのとSEIKOロゴの旧型の市場在庫が少なくなっていたこと、そして茶色い革の質感高い目立たない時計が欲しかったという複合理由で購入に至ったわけです。
仕事時、茶靴にはGS、黒靴にはIWC、そしてオフはミルガウスという具合にローテーションすることで時計も長持ちしそうな予感です!
ちなみに地味ですが、Mark XV ミルガウス、GSとも非常に優秀な耐磁時計なんです。
これがミソで、仕事上耐磁性能高くないと大変な事になるので、買う際は絶対条件にしてます!!
2017年07月30日
LeicaとZeiss
近頃ライカとツァイスを購入しました。
と言ってもカメラ関係じゃありません!

まずは眼鏡。
金子眼鏡で買ったんですが中間グレードのレンズがツァイスだったので迷わずチョイスw
ちなみに最高グレードはNikonでした。
ギャランティーカードなども付いていてなかなか良い感じ。
歪みも少なく非常に使いやすい眼鏡で、フレームもチタンにしたので軽くて最高です。

見にくいかもしれませんが、レンズの端っこにZのロゴが透かしで入っています。
相当薄いので普通に眼鏡かけていても全くロゴは全く見えません!

たいそうに桐の化粧箱に入って納品されましたw
非常に良い眼鏡で気に入っています。
今までは、乱視なので会議でプロジェクターの文字見なくちゃいけない時とか、あるいは夜間の運転で標識見なくちゃいけない時に安物のオウンデーズとかの眼鏡を使っていましたが、見え方やクリアさ・歪みの少なさが段違いですねー
フィッティングも非常に丁寧で金子眼鏡がお気に入りになりました!

ライカは単眼鏡。
モノキュラーですね。
工場内で積み上げたパレットの部番確認したい時に高積みしてあったり奥の方にあったりすると非常に見辛い。
それで安い双眼鏡でもよかったんですが、せっかくなら使って楽しいのがいいなと思いライカに。
二子玉川の蔦屋家電はついつい物欲をくすぐられて無駄遣いしてしまう危険な区域のようです。
でも窒素封入で異常に明るくて、室内でも使いやすい。
8倍です。
大満足のドイツ系光学機器のお話でした。
と言ってもカメラ関係じゃありません!

まずは眼鏡。
金子眼鏡で買ったんですが中間グレードのレンズがツァイスだったので迷わずチョイスw
ちなみに最高グレードはNikonでした。
ギャランティーカードなども付いていてなかなか良い感じ。
歪みも少なく非常に使いやすい眼鏡で、フレームもチタンにしたので軽くて最高です。

見にくいかもしれませんが、レンズの端っこにZのロゴが透かしで入っています。
相当薄いので普通に眼鏡かけていても全くロゴは全く見えません!

たいそうに桐の化粧箱に入って納品されましたw
非常に良い眼鏡で気に入っています。
今までは、乱視なので会議でプロジェクターの文字見なくちゃいけない時とか、あるいは夜間の運転で標識見なくちゃいけない時に安物のオウンデーズとかの眼鏡を使っていましたが、見え方やクリアさ・歪みの少なさが段違いですねー
フィッティングも非常に丁寧で金子眼鏡がお気に入りになりました!

ライカは単眼鏡。
モノキュラーですね。
工場内で積み上げたパレットの部番確認したい時に高積みしてあったり奥の方にあったりすると非常に見辛い。
それで安い双眼鏡でもよかったんですが、せっかくなら使って楽しいのがいいなと思いライカに。
二子玉川の蔦屋家電はついつい物欲をくすぐられて無駄遣いしてしまう危険な区域のようです。
でも窒素封入で異常に明るくて、室内でも使いやすい。
8倍です。
大満足のドイツ系光学機器のお話でした。
2017年07月29日
LVC 501

先日仕事で近くまで行ったので、ふとアウトレットに立ち寄ってみました。
そこで買ったのがリーバイス・ビンテージ・クロッシングの501。
リジットの47年モデルと66前期モデル。
なんと一本一万円。
イレギュラー品とはいえ安すぎて2本購入!
二本レジに持っていくと、店員さんが2本買うともう一本無料で付いてきます。
ということでなんと3本で2万円でしたw

ポケットの内側にイレギュラーのスタンプがある以外はどこに問題があるのかさっぱりわかりませんが、まあイレギュラー品なんでしょう。
そもそもこのジーンズ、定価は32400円で普通に3本買うと10万円近いのですがそれが3本で2万円と大満足なお買い物w
80%オフですもね。
その昔、90年代にもバレンシア工場製の501xxのレプリカがあって大学生のころリジットから仕上げて楽しんだのを思い出しました。
当時のレプリカよりもセルビッチの幅やデニムの生地等だいぶ良くなったような気がします。
今はもうバレンシア工場は無いので、この新しいレプリカはMade in USAとはいえどこかの提携工場で作られてるはず。
これがどんな色落ちしていくのかのんびり楽しもうと思ってます。
オリジナルのビンテージ501xxって実はあんまり縦落ちしてないんですよね。
66前期とかは良い縦落ちしてるの見かけるけど。
なので粒状の落ち方するのが40年代50年代のリーバイスとしては正しいんじゃ無いかと思っております。
近頃の出来の良い日本製レプリカ系ジーンズは色落ちも優秀だし、縦落ちも美しい。
しかし、この色落ちが大変そうなリーバイス製レプリカを数年かけて良い色落ちにする予定。
2017年現在ジーンズって結構不人気ですよね?
自分ももう数年ジーンズ履いて無い気がします。
しかし数年後に再度お外で履いていて違和感ない時代が来た時のためにコツコツ仕上げておきます!!

ということで、お風呂でファーストウォッシュ。
45度くらいのお湯に2時間くらいつけて生デニムの糊落としします。
そのあとは普通に洗濯機ですすぎと脱水。
バリバリの硬さに仕上げたいので自然乾燥。
自分的には乾燥機使うのはセカンドウォッシュからです。

今回は初の試み。
バリバリのアタリをつける(ひげとかそういう陰影ある色落ちのため)ためにファーストウォッシュでしっかり生地を縮ませた後に再度糊付けしちゃいました。
近頃は便利で、ネットにいろんな情報が落ちてますねー
素晴らしい!
糊付けはファーストウォッシュで完全に乾燥させたあとに再度洗濯機に投入。
すすぎ1回脱水4分とかで濡らして手塗りで施工。
かなりベタベタするし大量に糊使いますが、仕上がりに期待できそうな予感です。

現在糊を乾かし中。
出来上がったら履き始めます。
学生の頃は毎日履けたので1年ちょいあれば仕上がりましたが、今はそんなに履けないので2本ローテで4〜5年かかりそうですね・・・
2017年04月27日
New Balance M1300とセルフ・ライザップ


ジム用の靴も買い換えました。
というか現状993一足でやってたので、ローテ用に1300を導入です。
993も1300もUSモデル。
履き心地は言わずもがな最高でランニングが捗ります。

もうセルフライザップ活動も半年以上やっているので、始めて半年に比べて総運動量は2倍となっており、自ずと靴へのダメージも大きくなることから2足体制としました。
走ってる時に疲れてくると、若干踵を引きずる癖があるみたいでシューズへのダメージが大きいです。
現在疲れてきてからのランニングフォームが乱れないよう矯正中です。
トレーニングに伴って摂取しなくてはいけない栄養素も肥大化してきて居間の棚が大変なことになってきてますw
お陰様で肉体も半年前に比べると別人になってしまいましたので、そろそろ仕事用スーツの新調と今ある仕事着のサイズ直しをしなくてはいけないのですが、トレーニングのやり方次第では腕や肩や足が肥大化する可能性もまだあり、どの辺りで固定しようか悩ましいところです。
今までの経験から言って、週3トレーニングで筋肥大、週2だとキープという感じが見えてきたので、GW明け一ヶ月くらいで服の修正をしようと思っております。
それ以降は「キープ」にしないと全てが無駄になっちゃいますねw
トレーニングは習性化すると楽しいを通り越して中毒的になるので、ある程度のところでセーブが必要かもしれません・・・
2017年04月27日
Crockett&JonesとJalan Sriwijaya
茶色い靴が欲しい!!
と急に思い立ち靴を二足買ってみました。

まずはクロケット&ジョーンズのハラム。
ラスト348の木型で現代的なフォルム。

奥はサントーニのストレートチップなんですが、このハラムのラスト348は英国靴なのにイタリア靴みたいにつま先が長めでスクエアな感じ。
クロケットのストレートチップといえばオードリーというオーソドックスなタイプが一般的ですが、この若干イタリア靴っぽい英国靴の艷っぽさに惚れて買ってしまいました。
やはり定評のあるクロケットですねー!
履き心地は文句なし。
手触りも革の質感も惚れ惚れしてしまいます。
一般的な革靴よりも少しだけ高いけど買って後悔しないことだけは間違いないです。

ちなみに仕事用靴は毎日ローテーションできるように7足用意してるんですが、全部ストレートチップですw
色や形は若干異なりますが、全部同じスタイルで揃えた方が安心できる性格なのでこうなりました。

もう一足はジャラン・スリウァヤのチャッカブーツ。
これはなんとインドネシア製。
何と言っても安さが魅力で、3万円。
しかしアッパーの革質や縫製は一切手抜きなしで、同じ品質で英国靴買おうとしたら6万くらい取られちゃうんじゃないでしょうか?
これは仕事以外の普段ばきなのでストレートチップでもなければ、雨でも対応できるダイナイトソールだったりします。
安靴と思うなかれ!!!
革もしなやかで足に吸い付くような履き心地。
そしてケアすることで美しく輝き続ける上質さがありますよ。
ジョンロブその他の一足20万近い靴は高すぎて悩んでしまいますが、クロケットもジャランも非常にコスパが良くて、持ってる・履いてる満足感がものすごく高いです。
と急に思い立ち靴を二足買ってみました。

まずはクロケット&ジョーンズのハラム。
ラスト348の木型で現代的なフォルム。

奥はサントーニのストレートチップなんですが、このハラムのラスト348は英国靴なのにイタリア靴みたいにつま先が長めでスクエアな感じ。
クロケットのストレートチップといえばオードリーというオーソドックスなタイプが一般的ですが、この若干イタリア靴っぽい英国靴の艷っぽさに惚れて買ってしまいました。
やはり定評のあるクロケットですねー!
履き心地は文句なし。
手触りも革の質感も惚れ惚れしてしまいます。
一般的な革靴よりも少しだけ高いけど買って後悔しないことだけは間違いないです。

ちなみに仕事用靴は毎日ローテーションできるように7足用意してるんですが、全部ストレートチップですw
色や形は若干異なりますが、全部同じスタイルで揃えた方が安心できる性格なのでこうなりました。

もう一足はジャラン・スリウァヤのチャッカブーツ。
これはなんとインドネシア製。
何と言っても安さが魅力で、3万円。
しかしアッパーの革質や縫製は一切手抜きなしで、同じ品質で英国靴買おうとしたら6万くらい取られちゃうんじゃないでしょうか?
これは仕事以外の普段ばきなのでストレートチップでもなければ、雨でも対応できるダイナイトソールだったりします。
安靴と思うなかれ!!!
革もしなやかで足に吸い付くような履き心地。
そしてケアすることで美しく輝き続ける上質さがありますよ。
ジョンロブその他の一足20万近い靴は高すぎて悩んでしまいますが、クロケットもジャランも非常にコスパが良くて、持ってる・履いてる満足感がものすごく高いです。
2017年04月20日
ハーマンミラーのエンベロップデスク

自宅の仕事用デスクをハーマンミラー社のエンベロップデスクに交換。

適用前。
このデスクとても良いですね。
二脚なのに異常な程どっしりしてて揺れも全くないし、身体へのフィットもすごい。
高さ調節以外にも前後スライドと手前天板黒い部分の角度調節も出来て厳密に自分のチェア&体格に調整できるわけです。
27インチのiMacとの相性も抜群!!
本気作業の時はデスク天板切り欠き部分に体を押し込んで、天板に両手乗せたままキーボード叩けるので疲れ知らずです。
ちなみにハーマンミラーのフットレストは5万円と高すぎるのでヒューマンスケール社製。
これも有ると無いとじゃ作業効率が段違いなのでオススメです。

タスクライトもヒューマンスケール社製にしてみました。
ヤマギワでセールやってたので、このビジュアルに惚れて購入。
こんなものは性能なんてどーでもいいのでエモーショナルに訴えかけてくるデザインで決めちゃいます!!
ついでに言うとデスクの隣に置いて有るディスプレイ・シェルフもアレックス・マクドナルドのやつを新調しちゃいました。
もうデスク買った時点で金銭感覚が狂って全て衝動買いですねw
でもまとまり良くて大満足。
家で仕事することも多々有るので、快適性っていうのはとても重要なことです。
副産物として・・・・・


ジェネレックG-ONE(スピーカー)の音の抜けが異常に向上!!
周囲の物理的障害物が減ったのでおかしな反響音が減ってびっくりするくらい澄み渡ったサウンド。

先月から原田先生のファンになったのですが。
おっと正確には再度ファンになったですね!!
高校生大学生の頃は結婚したいくらいファンでしたw
ただ大人の階段登る段階ですっかり原田知世という神の存在すら忘れてしまっていたので、一念発起して最近ファンになった次第です!
ただ20年以上全く意識してなかったので完全にスカした綺麗なおばさんになっててびっくりしましたw
もちろん近頃は恋愛小説2という原田先生の新作アルバムしか聴いておりませんッ♪
このナイススピーカーとバーブラウン製チップのデコードする音は先生が1メートル作で歌ってくれてるのを触れられそうなくらいリアル。
解像感が半端じゃないです。
ということで話が脱線しましたが、全てオススメです!!!
2017年02月28日
ニューバランス576

靴を買いました。
New Balanceの576。
UKのやつなんですが、これはずっとお気に入りです!

同じく紺の576。
これが大分底傷んできたので、修理のための入れ替えと、使用頻度を分散するために黒レザー版を購入した次第です。
日本仕様のNBだと大抵28cmまでしかないんですが、これなら望みの29cmがあるのと、やはりアジア版より作りが大分丁寧なのでいつも愛用しています。

お手入れは仕事用の革靴と概ね一緒で良さそうですね♪
ジム用のシューズも新調したので、後編へ続く!
2017年02月12日
Merz b. SchwanenのボーダーTシャツ

メルツ・ベー・シュヴァーネンのTシャツやスウェットが大のお気に入りです!


全て安心のドイツ製で、とても古い機械で作っているそうです。
能書き以前に作りが体にぴったりフィットするのと、丈夫で長持ち。そして肌触りも抜群です!!
ちょっと肌着としては高いけど、一回着てみたら納得できますよ。
マジでオススメです!!

これはスウェット。
サイズが大きくなっても胴回りが巨大化せずに腕の長さと着丈が増えるドイツ仕様で素晴らしい!
ダボダボしないのでぴったり着られます。
色落ちとともに表情の変化も楽しめて最高です。
2015年10月15日
Baccarat Harcourt

バカラのアルクールというタンブラー。
最近ウイスキーから離れて日本酒が多くなってきたので、ウィスキーに戻るために購入。

1841年に発表されて以来バカラを代表するデザインの非常に美くしいタンブラーです。
これでウィスキーをロックで飲むのが極上な時間です!!
たかがグラスですが、やはり良いクリスタルのタンブラーは気分を持ち上げてくれますよ。

真上から見ると輝く花びらみたいでとても綺麗です。
ショットグラスでストレートもいいけど、これで飲むシングルモルトのロックは音楽にもシガーにもよく合うし、翌日の仕事のモチベーションも高まって一挙両得ですw
2015年10月10日
HermanMiller アーロンチェアー

予告でお気づきの方も多いと思いますが、ハーマンミラーのアーロンチェアーを買いました。
ヘッドレストは純正品ないのでそれっぽい社外品です!

もちろん新型の方のポスチャーフィット。
確かにランバーサポートタイプよりしっかり骨盤を押してくれる気がします。
まあ腰痛も肩こりも一切無いのであまり気にしてませんが、家の中にいるときはほぼこの椅子に座ってることになるので座り心地が良いに越したことはありません。
20年以上使っているジロフレックスのプラサは廃却せずにファブリック張り替えて仕事場で利用する予定。

買い換えた原因はこれ!
学生の頃から愛用していることもありついにファブリックが擦り切れ・・・
こいつもまず壊れない素晴らしいチェアなんで、もちろん治して使うことは当たり前なんですが。。。
治しに出してる間、1週間ちょっと座る椅子無いじゃん、って事に気付いて、仕事場の椅子をランクアップすることも含めて欲しかったアーロンチェアを買っちゃいましたw

やはり座り心地は最高です。
プラサよりも快適ですね!
腰痛も肩こりも無い困るくらいの健康体ですが、座り心地の良い椅子は快適なものです。
なので、これに座ったから腰痛が改善したとかそういうのは全くレポート出来ませんwww
最初からどこも痛く無いから、快適さくらいしかご報告できなくてすみません!!

アーロンチェアーライトなので前傾レバーは無しです。
フル装備と座り比べたのですが、座り心地に関しては全く一緒だし、仕事で使わないので前傾もしないでしょということで、だったら数万もお安いライトの方がお得と思い迷わずライト購入www
まあそれ以外のフルとの差はアームレストが固定な事なんですが、デフォルト状態でアーロンチェアーライトのBサイズのアームレスト位置が最適だったのでこれも迷いませんでした。
で、安かったので差額でヘッドレストを買った次第ですw

右側の調節機構はフルもライトも全く一緒です。
一番左がポスチャーフィットの調整、真ん中が上下の高さ調整、その下の回せるレバーがリクライニングの硬さ調整という具合です。


アーロンチェアーは完成状態でとんでもなくデカイ箱でやってきますw
驚くべきデカさの箱なので折り畳んでも処分に困ります!!
今時の家具では珍しく、安心(?)のアメリカ製。

保証は正規品なので、ガスシリンダー以外は12年付きます。
これがイイですよね!!!
12年たったら50歳過ぎるわけですし、それまで何回壊れようが無償保証というのは本当に安心感あります。
これから長い付き合いになりそうなチェアのお話でした。
2015年03月13日
KanexとSharpie

今日は仕事用の文房具を買いに行ってきました。
最近できた武蔵小杉のグランツリーモールに!
とりあえずそこで見つけたKanexのパンチとホチキス。
色合いが綺麗なので思わず衝動買いwww
こういうのが机の上に置いてあると俄然仕事する気が上昇しますよね。
勝負見積りなんかもサラサラ書けちゃうわけですw

あとはミリタリーでも定番のシャーピー。
ミニサイズと標準サイズのやつを買ってみました!
現場でチェック作業なんかにはバインダーにミニサイズを取り付けたら便利かなって思って採用。

ボールペンとライターは常にBIC決め打ちです。
昔ながらのデザインで心落ち着くし、書き味もなめらか。
4色ボールペンは便利ですよね。
スーツの時にはこういうペンはあんまりカッコ良くないけど、製造現場なんかの打ち合わせで作業着の時は最強のボールペンで、これ一本あればペンケースとか一切なしでメモ取れますw
ということで年度末の忙しさも徐々に終わり余裕が出てきました!!
1月以降、2〜3日しか休みなかったからその鬱憤をこれから晴らします。
2014年09月22日
apple純正レザーケース iPhone6


衝動買いでiPhone6用の純正本革ケース買っちゃいました・・・・・
そして現行のiPod touchのような見た目になりましたwww
なぜ買ってしまったのか???
同じく純正のシリコンケースは発注済み、でも入荷が10月の初めで待ちきれなかった・・・・
そして最初買った社外のやつはボディーは強く守ってる感じだけど、フロントガラスは完全に無視されてて不安だったんです。

このようにケースのエッジがディスプレイ面より2mmくらい高いとこまであるので、落下でも平面であればガラスが守られそう!!
無論純正だからフィッティングもこれ以上無いくらいの優秀さです。

内側も起毛加工されてて丁寧な作りです。
が、しかし5000円以上っていうのはケースとして高いよねw
革製で耐久性無いのはわかってるんだけど、これが衝動買いってやつですね。
発売された時点で、仕事用にOtter BoxのARMORケースも購入予定!
アーマーは水中に落下させても、2階から落としても、フォークリフトで踏んでも、、、、中身は壊れないので仕事用としてお気に入りなんですw

ついでにイヤホンジャック用のアルミ製プラグも購入!!!
若干、北関東っぽいルックスになりましたが、車で活動してるためイヤホン使わないんで埃入らないように塞ぎたかったんです。
めんどくさいのでマクロレンズ使いませんでしたwww
ごめんなさい!
2014年09月01日
秋の気配

なんとなくIKEAの近くを通ったので、キャンドルランタン買ってみました!
690円とかですよwww
安いですよね。
で!
このランタンに適合するキャンドル買ったんですよ、

ミニマムチャージが100PCSですwww
でも100個で499円。

秋の気配がしてきてベランダが快適なので、このようにしたかった訳です。
かなり良い雰囲気♪
いつもと同じウィスキーが10%増しで美味しいですよw

ということで、キャンドイルが100個もあるので本日から蛍光灯使う生活をやめました!!
北欧みたいにデスクランプとキャンドルだけの生活ですw
でも、夜の窓の外の風景が妙にムーディーに見えます・・・・
2014年08月23日
giroflex

デスクチェアって何使ってます??
ジロフレックスのブラサというチェアを使ってます。
もう20年以使ってるんですよ。。。。 それこそ中学生の頃からってレベルで!
なので細部も結構ボロボロ。

クッションも相当へたってきてるし。
が、しかし・・・・・
やはりちゃんとしたチェアって座り心地も耐久性も抜群です!!!
でもへたってきてるから、そろそろオーバーホールかな??
それとも買い替え???
ハーマンミラーも気になるけど、高校受験も大学受験も一緒に過ごしたこのチェアに愛着あるんですよね。
ちゃんとしたチェアってやっぱり15万オーバーだしねw
2014年08月09日
インテリアとか・・・

まあ、だれにも気付かれはしませんが、ちょこちょこと頻繁に自室のプチレイアウト変更やら、小物を弄ったりするのが好きです!
きっと自分自身が納得するレイアウトや雰囲気に達するまでには10年も20年もかかる事でしょう・・・・・w
で、ここ数日で変更したポイントを何点かご紹介する痛いブログですw

メインのフレームの中身は結構重要で、あまり目立つもの入れるとガチャガチャしがちですよね。。
なので、最近はあまり圧迫感ないデザインのポストカードを入れてます!

サイドのフレームは結構好き勝手にやってますw
最近、等々力緑地の売店が魅力的な事に気付いたんです!!
このブルーナのポストカードもそこで買ったんですが、直輸入してるのか何なのか、川崎市の自治体が経営してるとは思えないオシャレセレクトでビックリですよっwww
そこらへんの中途半端な雑貨屋では歯が立たないくらいセンスある売店です(等々力緑地w)

我が家では単三乾電池はエネループを運用してるんですが、そのへんに置いておくとゴロゴロ邪魔だし、なにしろ見た目がわるい!!
なので小物入れる瓶を買ってきてエネールプ入れに。

あとは、キャビネットに設置する引き出し!!
これは、充電器とかリモコンとか外に出てるとムカつくくらい景観を乱す品々だが使用頻度の高いものを置いておく為に買いましたw
昨今の家電の低価格化でリモコンや充電器のデザインなどメーカーは力入れられないのはわかるんですが、せめてマイクロUSBケーブルのみで充電規格統一するとか、なんかしら考えて欲しい!!!

中身はこんな感じ。
飲みきりシュナップスも入ってて気軽にアルコール補給もできますよw

いまとても気になってるのが上記の二カ所!
汚らしいコードが垂れ下がってるのと、ボーズ・コンパニオン20というスピーカーのデザイン・・・・・・
音は凄く良いんで、リプレイスしちゃうのが嫌で悩んでます・・・・
どうしよう。。
まだ仕事終わらず、お盆休みは入れてないので来週休みに入ったら考えよう。
2014年06月08日
間田のサーフェス

昨日暇だったのでtちょっとしたお買い物へ。
IKEAいったらサーフェスの中身が600円だったので衝動買いですwww
で、そのあとは横浜のmark is に行ってインテリアショップ散策。

植木の下に敷くちっちゃいラグみたいなの買いました!
植木鉢の材質がザラザラしすぎてて家具が傷だらけになっちゃうから買えて良かった♪
でも、、、、
土日なんて出歩くもんじゃないですね。。
人ばかりで、疲れちゃいました。
やはり真の楽しみ方は仕事さぼってお買い物ですよねwww

帰ってきって、全体的にインテリア(小物)の配置変更してイメチェン!!!
ちょっとした気分転換になりましたw

2014年06月04日
リボルテック

いまさらベタですがダンボー買いましたwww
ダンボーミニなのでバス停とのサイズ感もぴったりです。

目が光るので夜でも安心♪
で、、、、
コレを買ったのには深い理由がございまして・・・
このあいだのブログで植木を買ったっていいましたが、正直机の上に置くにはサイズがデカすぎる植木でした!!
机の上に置いとくと大きすぎて不愉快なレベルですw
で、植木置くのに適度なキャビネットを急遽購入しちゃったんです・・・

キャビネット買ったらなんとなく寂しくなってダンボー購入という流れですwww
でも買ってみたらなかなか可愛くてお気に入りです!!
よく見かけるこんな箱がダンボーのパッケージになってました!


2014年05月25日
滝博士のハイテク講座

先日の反省会でさるるんさんから頂いたお土産!
Tシャツとステッカーです♪
金爆のモノマネと思われそうな昨今で着てると非常に痛いですが、僕としては滝博士リスペクトですw

ステッカーは黙って額装!
最近絵本作家のイラストのポストカードを額装するのがマイブームなんですが、ステッカーとのマッチングも抜群でありますっ!w
ありがとうございます!!
2014年04月24日
マン・ストッピングパワー

久しぶりにミリタリーな事書く気になりました。
二十六年式拳銃。
まあこれは、ぽえまさんからの借り物ですが・・・
そのマン・ストッピングパワーたるや、鈴木貫太郎をストップさせる為に3発も撃ちこみ、それでも死に至らしめない
程の草食拳銃ですよねwww
そんな優しい拳銃が大好きです。
近頃アマゾンでこんなもの買っちゃいました!

トトロのバス停!
これもバス・ストッピングパワーの全く無いバス停です♪
・・・・・・・・と、まあ、
オヤジギャグやりたいだけでしたw
2012年04月03日
模様替
お久しぶりでございます!!!
ここ数日、お部屋の模様替えで忙しく更新不可能でしたw
先日、底値まで落ちたiMac 27インチを購入したのですが、それに伴い良く世間一般で見られるアメブロとかの痛々しいオシャレブログに憧れマネする事にしました!www
カフェメシが美味かっただの、骨董通りでステキなアンティーク食器を発見しただの、自室がオシャレですだの、女子会しましただの、、、、、そういう痛々しい事象をミリタリーと絡めつつブログ書きますwww
相当ウザいと思われますが我慢してくださいっ!!
まずは「部屋がシャレオツになったよ!」というネタからw
よくシャレオツブログで見かける間接照明と低照度とiMacの組み合わせ!!
画像見てるだけで殴りたくなってきますね!しかしこれが今のくりりん部屋ですw
一番上の画像は天井まで届きそうなキャビネットにシャレオツな品々を置いた様子。
これもよくオシャレブロガーのブログで見かけますねw
しかしミリオタなので自分はミリタリーアイテムをシャレオツに配置してみましたよw
キャビネット自体がダサいのはお許しください!!!
今日か明日には無印良品に行って今風なやつと入れ替えますw
こんな痛いネタの為に20万とかかかる訳ですが、貧乏人には痛い出費であります!!w
でも頑張ります!