2016年09月25日
iPhone7 Plus Black

ようやく本日新しいiPhoneを入手。
iPhone3Gの時から発売日に手に入れてきましたが、発売日に入手できなかったのは今回が初めてです。
今回は大きい方のiPhone7 Plusで、色はマッドな方の黒にしてみました。
単純に大きいやつの方がカメラも斬新だしメモリも多いしで、新しい要素が多いので選んでみました。
大きさはあっという間に慣れちゃいますねw
自分は手も大きい方なので、片手操作も苦にならないし、言われてるほど弊害はないと感じました。

箱はこんな感じ。
ケースは純正のレザーケースにしてみましたよ。

中身はいつも通りのコレ。
イヤホンは3.5mmのジャックから、ライトニング接続のものになっていました。
通勤も移動も99%が車の生活なので、イヤホンジャック消失も全く気になりません!
むしろ使わないジャックがなくなってスッキリですねw
カーオーディオにはライトニングで接続しているので、どう音が変わるのか興味がありますが恐らくほとんどがカーオーディオのDAC依存でしょうし微々たるものなのではないかと推測しています。
この辺も数日聴いてまたレポートします!
実際少し使ってみてTaptic Engine(物理的に押し込めないけど擬似的に押し込んだような感触のあるホームボタン)も特に違和感なし。
いや、MacBookのTaptic Engineよりは違和感あるけど、スマートフォンでここまで押し込んだ感覚あれば十分だと思います。
むしろガラケーからスマホに変わっていく過渡期にダイヤルボタンの押し込み感がスマホにはないから不満って言ってた人たちが多くいましたが、それに似てるんじゃないかと思う。
むしろそれより全然違和感なくて、よく出来てると感心しちゃいます。
iPhone3Gが日本で発売された時なんて、スマホなんてメインでは使えないっていう意見が大半で多くの人がガラケーと併用してましたよねw
自分はiPhone3G発売日からそれ一本です。
確かに当時はiosもハードも煮詰まってなかったから時には不便もあったけど、仕事でもガンガン使って困ったなってことは覚えがないです。
新しいモノが出てきて、それがメインストリームになりそうなら、文句言うよりさっさと体と頭を慣らしちゃった方が人生ストレス無い気がします。
今やスマホ一本の人がほとんどで、ガラケーと併用なんて人ほとんど居なそうですもんね。

世間で言われてるように液晶はiphone6と比べると黄色いですね。
というかiphone6が青いんだと思います。

写真で撮るのは非常に難しいんですが、iMac Retina 27の液晶とiPhone7の液晶の色を比べてみると、iPhone6よりiPhone7の方がiMacの色に近い気がします。
macとiPhoneでは画面の明るさが違いすぎて写真ではお伝えできなのが残念です・・・
10月末まではSuicaもApple Payも写真のポートレートモードもお預けですが、非常に楽しみですw
その辺も追って記事にしようと思ってます。
特に「一眼レフと同等」っていうのが気になりますしねwww