2015年11月05日
GENELEC 5040A

GENELECの6010用サブウーファーの5040Aを購入!
以前ご紹介したG ONEと対になるサブウーファーはF ONEというモデルなのですが、6010とG ONEはほぼ同じ。
そして5040とF ONEもほぼ同じということでお安く手に入る5040を導入してみた次第です。
案の定マッチングもピッタリで、音も数段厚みを増して安定感が上がった感じ。
5040A経由でG ONEに接続すれば、マスターボリュームで一括音量調整が可能.
そしてこの5040Aはメインチャンネル用にクロスオーバーを内蔵していて、85Hz以下は5040Aが担当することになります。
メインスピーカーのG ONEでは完全に低音を鳴らす必要がなく、信号も行かないので中音高音に余裕が出て、音の解像感がさらにアップしています。
普通サブウーファー接続するとちぐはぐになるというか、位相がはっきりしなくなることが多々有る気がするのですが、これに限っては全くそういうこともなく、単純に音の厚みと解像感が増す感じがします!
映画の迫力も凄いし、音楽鑑賞時の透明感ググッと上がって各音が飛び出してくる印象がアップです。

デザインは嫌いじゃないですが、若干「骨壷」感がありますwww
アルミダイキャストなので高級感しっかり感はかなりのもので、重さも半端ないです!
マスターボリュームも同じ意匠でカッコイイ!!
G ONEや6010使ってる方には本当にオススメです。
予想より大きいので箱から出して面喰らう以外は完璧に音質向上してくれます。
デメリットはほぼないと思われます♪
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
Companion20→サウンドカード色々→コレじゃない→DA-300USB→良い!!でももう少し…→アクティブスピーカー物色→全く同じ経緯の人が…( ゚д゚)
ここ見てG One注文しちゃいました(笑
数日後にはSWも買っちゃいそう…