2015年04月17日
ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル

今回は奮発してLAURA ASHLEY SUITE(ローラアシュレイスイート)に宿泊。

今回もやはり、ふりーだむあらいあんす!の小山さんの熱い希望です・・・
しかし毎回毎回、この人との行動は出費が嵩みますw

部屋に入るとすぐにローラアシュレイの本店?の写真が・・・
内装もローラアシュレイ一色で可愛らしいイメージでした。
小山さんのお連れの方も大満足w

リビングでとある方針会議をするためですが、むしろお部屋が立派でホスピタリティを堪能しちゃいました!

さすがちゃんとしたスイートというだけあって、リビングは広々20畳以上ありそうな感じで開放感抜群!!
ハーバースイートという種類の部屋で、まさにあのヨットの帆型のホテルの尖った頂点部分にあるので、横浜の風景をほぼ360度全て見渡せる格別のロケーションです!!!



特にお風呂からはベイブリッジもランドマークタワーも一望できて最高です!!
小山さんはこのお風呂で1時間以上シャンパンのんで楽しんでいた模様ですwww
とても楽しいひと時でしたよ!!
すこしお値段張るけど、ほんとにオススメのお部屋です。
2015年04月17日
SONY α5000

今更ながらソニーのミラーレス一眼カメラのα5000を購入しました!

実はNEX-5Tも持っていたんですが、それの入れ替え。
NEX-5Tの正当な後継機はα5100になるんでしょうが、自分が選んだのはNEX-3の後継であるα5000。
理由は単純!!
安かったからですwww
正直α5000はちゃちいです。
プラスチッキーだし、α5100やα6000そしてα7のようなハイブリッドAFも積んでないコンデジライクなコントラストAFで合焦も遅いw
ただし自分としては使い方がテーブルフォトや物撮りに限定されるので、早いAFが必要ないと思い、そして外に持ち出す事もほとんどないので丈夫な外装もいらないと考えました。
そうなってくるとα5000で十分なんですよね。
さわってみた感想AF-Cなんかで子供を追っかけ回す撮影には完全に不向きです。
子供や動き物を撮りたいなら素直にα5100以上をお勧めします!!
α5100やα6000も弄ってみましたが、ある程度明るささえあればOVF積んだ一般的な一眼レフとAF速度変わらないです!!
最近のソニーのハイブリッドAFの性能には目を見張るものがありますよ♪

フラッシュも内蔵。
まあ使いませんがwww

背面液晶も数年前なら一般的な綺麗な液晶ですが、最新のα7IIなんかと比べちゃうと画素数が1/3近いので荒い感じがします。
これも最廉価版なのでいたしかたなし。。。
だって3万7000円ですものw
数年前のコンデジと同じ価格で、APS-Cセンサを積んだレンズセットの一眼カメラ買えちゃうんですよ!

α5000 + Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
この画像がα5000のファーストショット。
メインミラーレスのα7IIとPENを撮ってみました!
このカメラ買った最大の理由。。
それは画像処理エンジンがBIONZ Xになったこと。
そしてセンサー自体も1世代新型になったこと。
撮って出しの画質がNEX-5Tより良いのは明らかです!!
質感も操作もNEX-5Tが上だけど、吐き出す画は完全にα5000の勝ちですよ。
ということでα5000のファーストインプレッションでした。