2014年08月14日
ネ20

橘花のジェットエンジン。
偶然とはいえ、素晴しいものを松本で見られて幸せです!!
IHIに展示されてるのは知ってたけど、本物を間近で見る事ができるとは思いませんでした。。

事の発端は松本城近くの松本市立博物館に掲げられてたこんな看板・・・
「終戦記念日近くになると必ずこういう反戦訴える何かの組織主催イベントが発生するよね!気持ち悪www」などと思っておりましたが・・・・・

看板の右端にはこんな記載が。。。
IHIや中島系列のメーカー絡んでるなら、いつもの教育委員会とか日教組とかその他いろいろPARTYがらみじゃない!!
と判断しスマートインwww


モノホンのネ20ですよッ!!!!!
ドライブトレーンや発動機に絡む産業でご飯食べさせてもらってる自分としては、コレは涙が流れる程の感動でした!!
注目のタービンも美しい。

SUSの工作精度も美しい。
現代のエンジン(自分は車用しか知りませんが)と比べても引けを取らない工作技術と感じました。

この辺のソレノイドバルブっぽいやつとかはアメリカ没収期間に弄られてるっぽい・・・・
ジェットエンジンとか全然知らないので断言できないけど。。。
なんだか残念。
補機に至るまで全てオリジナルで見てみたかった!
でもでも、素晴しい出会いでした!

展示はまだまだいっぱいあったので続く!!
単なる反戦展示じゃなかったのでご安心をw
久しぶりにミリブロっぽい記事書けました♪
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。