スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2017年04月27日

New Balance M1300とセルフ・ライザップ



ジム用の靴も買い換えました。
というか現状993一足でやってたので、ローテ用に1300を導入です。

993も1300もUSモデル。
履き心地は言わずもがな最高でランニングが捗ります。


もうセルフライザップ活動も半年以上やっているので、始めて半年に比べて総運動量は2倍となっており、自ずと靴へのダメージも大きくなることから2足体制としました。

走ってる時に疲れてくると、若干踵を引きずる癖があるみたいでシューズへのダメージが大きいです。
現在疲れてきてからのランニングフォームが乱れないよう矯正中です。

トレーニングに伴って摂取しなくてはいけない栄養素も肥大化してきて居間の棚が大変なことになってきてますw
お陰様で肉体も半年前に比べると別人になってしまいましたので、そろそろ仕事用スーツの新調と今ある仕事着のサイズ直しをしなくてはいけないのですが、トレーニングのやり方次第では腕や肩や足が肥大化する可能性もまだあり、どの辺りで固定しようか悩ましいところです。

今までの経験から言って、週3トレーニングで筋肥大、週2だとキープという感じが見えてきたので、GW明け一ヶ月くらいで服の修正をしようと思っております。

それ以降は「キープ」にしないと全てが無駄になっちゃいますねw
トレーニングは習性化すると楽しいを通り越して中毒的になるので、ある程度のところでセーブが必要かもしれません・・・



  

Posted by Takashi  at 14:22Comments(0)SHAREOTSU

2017年04月27日

Crockett&JonesとJalan Sriwijaya

茶色い靴が欲しい!!

と急に思い立ち靴を二足買ってみました。


まずはクロケット&ジョーンズのハラム。
ラスト348の木型で現代的なフォルム。


奥はサントーニのストレートチップなんですが、このハラムのラスト348は英国靴なのにイタリア靴みたいにつま先が長めでスクエアな感じ。
クロケットのストレートチップといえばオードリーというオーソドックスなタイプが一般的ですが、この若干イタリア靴っぽい英国靴の艷っぽさに惚れて買ってしまいました。

やはり定評のあるクロケットですねー!
履き心地は文句なし。
手触りも革の質感も惚れ惚れしてしまいます。

一般的な革靴よりも少しだけ高いけど買って後悔しないことだけは間違いないです。


ちなみに仕事用靴は毎日ローテーションできるように7足用意してるんですが、全部ストレートチップですw
色や形は若干異なりますが、全部同じスタイルで揃えた方が安心できる性格なのでこうなりました。


もう一足はジャラン・スリウァヤのチャッカブーツ。
これはなんとインドネシア製。
何と言っても安さが魅力で、3万円。

しかしアッパーの革質や縫製は一切手抜きなしで、同じ品質で英国靴買おうとしたら6万くらい取られちゃうんじゃないでしょうか?
これは仕事以外の普段ばきなのでストレートチップでもなければ、雨でも対応できるダイナイトソールだったりします。

安靴と思うなかれ!!!
革もしなやかで足に吸い付くような履き心地。
そしてケアすることで美しく輝き続ける上質さがありますよ。



ジョンロブその他の一足20万近い靴は高すぎて悩んでしまいますが、クロケットもジャランも非常にコスパが良くて、持ってる・履いてる満足感がものすごく高いです。




  

Posted by Takashi  at 11:32Comments(0)SHAREOTSU