スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2015年09月02日

Volkswagen UP! Garmin HUDでナビ


フォルクスワーゲンUP!にはノーマル状態で空きDINがひとつもありません・・・
メーカーオプションでライン装着のナビの設定もありません。

あるのはディーラーオプションのオンダッシュナビのみ!

そこで白羽の矢を立てたのがGarmin HUDです。

専用オーディオパネル(社外品)を購入すればサイバーナビなどのインダッシュナビは装着できるのですが、エアコンの操作に支障をきたすのと、そもそも重厚長大な車載ナビっていうのは今後無くなっていくと思ってるので触手が伸びませんでした・・・

オンダッシュナビは自律走行もついてないし、そもそもiPhoneとの差は画面のサイズの違いくらいで、その存在意義すらも危ういと感じてますw

そこでオンダッシュナビとiPhoneとの差を埋めるものとしてHUDを購入。
頭脳はiPhone、表示はHUDという考え方です!!

Garmin HUDを購入するとマップルのiPhone用ナビアプリと連動して有名メーカーのオンダッシュナビと大差なく使えてしまいます。
マップルのナビアプリは地図情報を完全にiPhone内に収納できるので、圏外でも使える優れもの。

ホンダのS660のライン装着モニターなんか見てると、今後はこの方式になっていくんじゃないかと思うんですよね。
そして将来的には、HUDが車両からのパルス情報やら何やら取得出来るようになってiPhoneにフィードバック、そうなるともうインダッシュナビすら追い越しちゃいます。。。

そんな世界を想像して、この先駆け的に出てきたガジェットを楽しく使ってますw


運転席からの位置関係はこんな感じ。
もちろん外にシガーソケットのカプラーやら配線やら出てるのは嫌なんで、配線は全部隠して電源は空いてるヒューズボックスのソケットから直接とってみました。

海外仕様ではフロントガラスに直接投影できるフィルムが付属してるんですが、日本仕様は法的にフロントガラス投影NGなのでなし!
このような戦闘機的な感じになります。


この組み合わせで、オンダッシュナビに劣る部分はテレビ見られないっていう事ですが、そもそも走行中のテレビは危険だし近頃テレビ全然観てないので全く気になりませんw

音声はBluetoothレシーバーを純正オーディオに配線隠して接続、AUXにてナビ音声案内と音楽鑑賞とハンズフリー通話が出来る仕掛けにしました。
HUDともオーディオともワイヤレスでスマート接続で、車に乗ってACCオンにした瞬間にiPhoneが通信機器兼ナビになります♪

ここまでで、HID/オートライト/ナビ/ワイヤレス接続 などなど全て含めた出費は5万円以下!!
なかなかコスパ高く快適に出来た気がします。




  

Posted by Takashi  at 00:23Comments(0)その他