2015年06月01日

α6000とα7IIのサイズ感

α6000とα7IIのサイズ感
α6000 Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Z

ミリブロという性格上、そろそろいい加減にしないとアカウントぶっ飛びそうなので、冒頭のサムネだけでもミリタリーでw
αアンバサダープログラムのキックオフミーティングででお借りしたα6000で撮影。

クローゼットの奥に仕舞い込んでましたが、地震も多いので防災的にしばらく出しておきます!!




さて、本題!!
α6000とα7IIとの大きさ比較。

せっかくモニターでお借りしたα6000なのでその小ささを最大限生かして活用したい。

正面から
α6000とα7IIのサイズ感
ペンタ部分(EVFなのでそう呼んでいいのか微妙ですが・・・)の出っ張りを除いてボディの高さは5mm程度しか変わらないですよね。

裏側
α6000とα7IIのサイズ感


側面
α6000とα7IIのサイズ感

上から
α6000とα7IIのサイズ感

グリップ部分
α6000とα7IIのサイズ感





そうなんです。。。。。
α6000とα7II、大きさそんなに大きくは変わらない。
でも手に持った感じ明らかにα7IIの方がひとまわり大きい。

グリップはα7IIのほうが大幅に大きいです。


こう考えるとフルサイズで5軸手ブレ補正搭載なのに、このサイズに収めてるα7IIの優秀さがひしひしと伝わってきます!

どちらも非常に優秀なカメラです!!
でも、α7IIは持ち比べると重い・・・
鉄の塊を持って歩いてる感じがしちゃいます。

うちにあるニコンのフルサイズ機と比べると、羽の様に軽いんですが、α6000と比べると鉄の塊のように重いw
人間の感覚って曖昧ですよね。


仕事の時、ビジネスバッグに忍ばせるならα6000がいいです!
あるいはかしこまったレストランで食事するような時もα6000。

子供連れて車で出かけるような時ならα7IIという住み分けになりそうです♪

フルサイズ信者では無いですし、α6000の出す画にはシビれるものがありますが、やはりフルサイズの方が表現の幅が広い気がします。
でもα6000クラスなら、自分としては自前で買った時、持ち出す比率はα7と比べて半々くらいになりそう。

実は今持ってるα5000で比較すると持ち出す比率は95:5くらいでα7IIの郵政なんです!
理由はAFが弱くて子供を追いかけるのがストレスだから。あとはやりたい補正に一発アクセスし辛いこと。

この2点が完璧に解消されてて、尚且つα7IIよりもAFが優秀なα6000なら絶対にハードに使うんじゃないかと思います!!





同じカテゴリー(カメラ)の記事
SEL50M28とSEL50F14Z
SEL50M28とSEL50F14Z(2017-08-27 20:21)

SONY α9
SONY α9(2017-05-27 22:07)

Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA
Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA(2016-10-03 09:15)

防湿庫 ED-41WA
防湿庫 ED-41WA(2015-06-30 00:00)


Posted by Takashi  at 22:11 │Comments(0)カメラ

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。